ECGアンプの作成~ノイズ対策編~

心電図の回路は、そのままArduino等に接続しても測れますが、感電防止・電源ノイズ対策の観点から、フォトカプラによる絶縁を行う方がベターです。生体アンプで測定された心電図は、フォトカプラでいったん光信号に変換され、Arduinoに伝えられます。心電図の回路と、Arduino(+ノートPC)の回路が独立することで、感電を防止することができます。(wikiフォトカプラ)


必要な部品
photo


フォトカプラの設置
ECGamp1
スライド18
スライド19


フォトカプラの効果の検証

フォトカプラ搭載前
ECGnoise

フォトカプラ搭載後
ECGbeautiful

フォトカプラ経由にすると、Arduino側から流入したと思われる細かなノイズが消えています。

ECGアンプの作成~ノイズ対策編~」への1件のフィードバック

  1. ・フォトカプラは上下逆転しているので、足の名称(1とか4)が誤り。
    ・心電図のGNDはもはやArduinoと繋ぐ必要がない(つないだらフォトカプラの意味ない)事を知らせるべき。

コメントを残す